晩ご飯

北海道を代表する家庭の味『カスベ』ってどんな魚?

本日は北海道を代表する家庭の味『カスベ』についてご紹介します。北海道民ならカスベと聞けばどんな魚かすぐにピンとくると思いますが、本州の方ではあまりなじみがないと思いますので詳しくご紹介します。
アクアパッツァ

子持ち真ガレイのアクアパッツァ

本日は子持ち真ガレイのアクアパッツァをご紹介します。カレイの定番料理といえば煮つけですが、煮つけにして美味しい魚はアクアパッツァにしても美味しいものです。慣れてしまえばフライパン一つでできる簡単料理なので是非晩ご飯の参考にしてみて下さい。
煮物

カスベのほっぺの煮つけ

本日はカスベのほっぺの煮つけをご紹介します。北海道では定番食材のカスベですが、スーパーで売られている、ヒレの部分ではなくカスベのほほ肉であるほっぺを今回使って煮つけにします。以前にカスベほっぺのから揚げをご紹介しましたが、ヒレの部分よりも弾力があり、まるで鶏肉のような食感が特徴です。
スポンサーリンク
焼き魚

自家製開きニシンの一夜干し

本日は自家製開きニシンの一夜干しをご紹介します。春告魚と呼ばれるだけあって冬から春にかけてのニシンは美味しいです。プリプリの白子と一緒に煮付けにしてみたり、メスのニシンの卵から数の子にしてみたりと、食べ方は人それぞれです。今回は生のニシンを開いて一夜干しにしたいと思います。
焼き魚

子供に大人気ブリの照り焼き

本日は子供に大人気のブリの照り焼きをご紹介します。冬が旬のブリ!今回は北海道産ではなく、大分県の関ブリが入手できたので、定番のブリの照り焼きを作りたいと思います。関はブリの他にもサバやアジなども有名でお魚に関しては間違いない場所です。
晩ご飯

簡単!絶品!ホタテとアスパラのバター醤油炒め

本日はさかな屋さんがオススメする簡単で美味しい晩ご飯をご紹介します。正直レシピと言う程のものではありませんがめちゃくちゃ美味しいので、是非皆さんも試してみて下さい。
汁物

高級海藻の銀杏草って知ってますか?

本日は北海道の一部地域の限られた期間でしか取れない高級な海藻『銀杏草(ギンナンソウ)』をご紹介します。銀杏草は寒さの厳しい1月~3月に取れる海藻で、大きな耳に似ている事から仏のみみと呼ばれることもあります。北海道の中でも特に稚内の銀杏草が有名ですが、瀬棚や釧路産の銀杏草もこの時期はスーパーに並びます。銀杏草は産地によって種類や形が違うこともあり、買ってみたもののこれって銀杏草なの?と思う方も多くいるようです。
晩ご飯

楽天ランキング1位の八角の干物を実際に買って食べてみました!

当ホームページを作ってから約2年が経ちました。拙い文章ですが見ていただける方も増えてきて大変嬉しく思ってます。そんな当ホームページで一番見られているページがこちらです。
晩ご飯

今が旬の真ダラを1尾買って調理してみました。

本日は今が旬の真だらを1尾買ってきたので鱈ちり鍋を作りたいと思います。そこまで大きいサイズではありませんが、1尾698円とかなりお買い得でした。残念ながら真だちや真ダラ子は出てきませんでしたが、身はしっかりとしていて中々良い真ダラでした。
から揚げ

スルメイカのから揚げ

本日はスルメイカのから揚げをご紹介致します。イカは刺身にしても揚げても煮ても美味しいお魚です。揚げ物だけでも天ぷら、フライ、から揚げなんでもいける万能食材です。今回は大きいサイズのスルメイカが手に入ったのでイカリングにしてから揚げにしたいと思います。
スポンサーリンク