揚げ物

晩ご飯

北海道秋の味覚!さんまの美味しい食べ方をさかな屋さんが教えます。

本日は北海道の秋の味覚のさんまの美味しい食べ方をご紹介します。さんまは脂がのりがよく、ほろ苦い内臓も味わえるお魚です。お刺身、煮つけ、蒲焼などいろいろな料理方法が楽しめるので、さかな屋さんがオススメする美味しい食べ方を5選ご紹介します。
ムニエル

北海道の秋の味覚!鮭の美味しい食べ方をさかな屋さんが教えます!

本日は北海道の秋の味覚の秋鮭の美味しい食べ方をご紹介します。年々鮭の漁獲量が少なくなり生の筋子や鮭の切り身の値段が上がっていますが、それでも秋になるとフライやチャンチャン焼きにして食べたくなります。サクラマスや塩鮭などにも応用できるので是非参考にしてみて下さい。
揚げ物

サクサクの衣と相性抜群!鮭のフライ

こんにちはuoseiです。本日は秋鮭のフライをご紹介します。北海道の秋の味覚を代表するお魚といえば秋鮭です。サンマと並ぶ人気のお魚です。秋鮭は産卵前の為、身に脂が少なくさっぱりしています。その為、油で揚げるフライと相性が良い食材ですので今回は秋鮭フライを作りたいと思います。
スポンサーリンク
揚げ物

さんまの天ぷら

本日はさんまの天ぷらをご紹介します。さんまはお刺身にしたり蒲焼にしたりする事が多いですが、天ぷらにしても美味しい食材です。今回はさっぱりしそを巻いて天ぷらを作りたいと思います。
揚げ物

シャコの天ぷら

本日はシャコの天ぷらをご紹介します。シャコの旬は4月~6月の春シャコと10月~12月の秋シャコです。基本的にスーパーなどで売っているシャコはボイルしてあるので、皮を剥いてそのまま食べる事が出来るのですが、今回は少し手間をかけて天ぷらにしてみました。
揚げ物

チカの開きの天ぷら

今日の晩ご飯はチカの開きの天ぷらです。北海道では一年中スーパーに並んでますが、実は春が旬のお魚です。3月から5月が産卵期でこの時期の卵もとても美味しいのですが、今回は少し手間をかけて開きにして食べやすい天ぷらにしたいと思います。
揚げ物

スルメイカのから揚げ

本日はスルメイカのから揚げをご紹介致します。イカは刺身にしても揚げても煮ても美味しいお魚です。揚げ物だけでも天ぷら、フライ、から揚げなんでもいける万能食材です。今回は大きいサイズのスルメイカが手に入ったのでイカリングにしてから揚げにしたいと思います。
晩ご飯

函館周辺で人気のゴッコってどんな魚?ゴッコの捌き方、美味しい食べ方教えます!

本日はゴッコの捌き方や、美味しい食べ方をご紹介します。正式名称はホテイウオで七福神のホテイ様が名前の由来だとか。北海道の中の道南エリアで水揚げされるお魚で、大体年明けくらいから市場にも並んでいます。何より見た目のインパクトが強く、函館の観光地ではグッズが売られる程です。
揚げ物

砂ガレイの丸ごとから揚げ

本日は砂ガレイのから揚げをご紹介します。真ガレイや黒ガレイに比べると体が小さいのでシンプルに丸ごとから揚げにします。値段も他のカレイ類に比べると比較的安いので4~5枚まとめて売っていたりもします。
刺身

さかな屋さんがオススメするチップ(ヒメマス)の美味しい食べ方!

本日は北海道の支笏湖で有名なチップ(ヒメマス)の美味しい食べ方をご紹介します。チップは漁の期間が6月~8月でその味を楽しめるのが3か月間しかありません。その為、北海道民でも食べたことがない方もいるようです。しかしその味は淡水魚としてはトップクラスに美味しいお魚だと思います。今回はそのチップの美味しい食べ方をご紹介します。
スポンサーリンク