煮つけ

煮物

助子(スケトウダラの卵)の煮付け

本日は助子(スケトウダラの卵)の煮つけをご紹介します。たら子や明太子の原料となるスケトウダラの卵は北海道では助子(すけこ)と呼ばれ冬の時期にスーパーで良く販売されています。今回は助子の定番料理の煮つけを作りたいと思います。
晩ご飯

北海道の冬の味覚!鱈(タラ)の美味しさ、オススメの食べ方教えます!

今回は北海道の冬の味覚の鱈(タラ)の魅力を余すことなくご紹介したいと思います。冬のタラは身の美味しさだけではなく、たちと呼ばれる白子や煮て美味しい卵も絶品です。北海道で食べられるタラは大きく分けて真ダラとスケトウダラの2種類に分けられます。それぞれに美味しい食べ方やオススメの調理方法があるので細かくご紹介します。
煮物

カスベのヒレの食べ方

本日はカスベのヒレの食べ方をご紹介します。北海道でカスベは定番のお魚ですが、スーパーで良く目にする切り身ではなく、ヒレの部分を煮つけにしたいと思います。
煮物

サバの味噌煮

本日はサバの味噌煮をご紹介します。今までいろいろな魚料理を紹介してきましたが、ド定番のサバの味噌煮はまだでした。味噌煮というと難しいイメージがありますが、一度作り方を覚えてしまえば簡単な料理ですので是非参考にしてください。
煮物

絶品!八角の煮付け

本日は八角の煮つけをご紹介します。八角は以前に刺身、干し物、軍艦焼き等料理してきましたが、今回初めて煮つけにしたいと思います。脂が乗って美味しいお魚なので煮つけでも美味しいと思います。
煮物

カスベの煮付け

本日はカスベの煮つけをご紹介します。カスベは北海道では当たり前に売られていますが、一般的にエイの事です。主に煮つけ、から揚げでよく食べられますが今回は煮つけを作ります。
スポンサーリンク