煮物棒だらの煮つけ 本日は棒だらの煮つけをご紹介します。北海道では秋頃から棒状になった冷凍のスケトウダラがスーパーで販売されます。どうやって料理してよいかわからない方が多いと思いますので簡単な煮つけを今回はご紹介したいと思います。 2024.11.16煮物
刺身北海道で話題のオオズワガニ!茹で方や選び方、美味しさを徹底解説! 数年前から北海道で大量に水揚げされるようになったオオズワイガニ。毛ガニなどが網にかからず海の厄介者と呼ばれ、スーパーでも安価に売られている。今回はそのオオズワイガニの味や茹で方、調理方法をご紹介したいと思います。 2024.11.15刺身晩ご飯汁物
揚げ物八角のから揚げ 本日は八角のから揚げをご紹介します。八角はお刺身、焼き、煮つけと何にしても美味しいお魚です。このブログでも一番検索されているお魚となっております。あまり揚げ物のイメージはありませんが今回はから揚げにしたいと思います。 2024.10.21揚げ物
刺身チップのお刺身 本日はチップ(ヒメマス)のお刺身をご紹介します。チップは漁の期間が限られた貴重なお魚です。焼きやムニエルなどフライなどいろいろと食べ方はありますが、今回はお刺身にしたいと思います。チップの身には寄生虫がついている可能性があるので、一度冷凍してから調理しましょう。 2024.07.02刺身
煮物カスベのヒレの食べ方 本日はカスベのヒレの食べ方をご紹介します。北海道でカスベは定番のお魚ですが、スーパーで良く目にする切り身ではなく、ヒレの部分を煮つけにしたいと思います。 2024.06.23煮物
煮物シマゾイの煮つけ 本日はシマゾイの煮つけをご紹介します。北海道ではソイ系のお魚がたくさん売っておりますが、その中でもシマゾイは大抵のスーパーで買うことができます。マゾイや青ソイも美味しいのですが今回は低価格なシマゾイを煮つけにしたいと思います。 2024.06.16煮物
揚げ物チップのフライ 本日はチップのフライをご紹介します。北海道では6月に入りチップ(ヒメマス)が解禁になりました。この時期にしか食べられない旬の味覚なので今のうちにたくさん食べておきたいです。 2024.06.15揚げ物
焼き魚八角の軍艦焼き 本日は八角(ハッカク)の軍艦焼きをご紹介します。八角は和名でトクビレ、北海道では主に八角の名前で呼ばれています。軍艦焼きはみそを塗って焼くだけなのでそんなに手間もかかりません。 2024.06.14焼き魚
燻製さかな屋さんのスモークサーモン 本日は自家製のスモークサーモンをご紹介します。サーモンは市販の刺身用サーモンであればなんでも良いのですが、冷燻と呼ばれる燻製方法で薫製器の温度を30℃以下にする必要があるので少し手間がかかります。その分自分で作ったスモークサーモンは格別でいろいろな料理にアレンジできるので是非チャレンジしてみて下さい。 2024.06.07燻製
ムニエルチップのムニエル 本日はチップのムニエルをご紹介します。6月に入り北海道ではチップ(ヒメマス)が解禁になりました。チップはサクラマスに比べると小さいマスですが脂のりが良くとても美味しいお魚です。この時期しか食べられない旬の味を今回はムニエルにしたいと思います。 2024.06.06ムニエル