燻製

燻製、醤油漬け

さかな屋さん一押しの食べ方!ワタリガニの燻製

本日は燻製ワタリガニの作り方をご紹介します。カニの燻製ってあまりイメージがわかないかもしれませんが、実はめちゃくちゃ美味しい燻製料理なんです。今回は大きめのワタリガニが手に入ったのでワタリガニを使って蟹の燻製を作りたいと思います。
晩ご飯

北海道の秋の味覚!鮭の美味しい食べ方をさかな屋さんが教えます!

本日は北海道の秋の味覚の秋鮭の美味しい食べ方をご紹介します。年々鮭の漁獲量が少なくなり生の筋子や鮭の切り身の値段が上がっていますが、それでも秋になるとフライやチャンチャン焼きにして食べたくなります。サクラマスや塩鮭などにも応用できるので是非参考にしてみて下さい。
燻製、醤油漬け

タコの希少な部位を使った珍味!タコとんびの燻製の作り方

本日はタコとんびの燻製をご紹介します。たこの口の部分の事をとんびと呼んでいて、黒く固いくちばしのような部分の周りを食べます。1匹のタコから1個しか取れない希少ない部位でしっかりとした歯ごたえが特徴です。燻製にしたものは珍味として市販されているので今回はそれを作ってみたいと思います。
燻製、醤油漬け

さかな屋さんの自家製ホッケ燻製

こんにちはuoseiです。本日はさかな屋さん自家製のホッケ燻製をご紹介します。スーパーの乾物コーナーなどによく置いてあるホッケを燻製した商品を生のホッケを使って一から作ってみたいと思います。
燻製、醤油漬け

チップ(ヒメマス)の燻製

こんにちはuoseiです。本日はヒメマスの燻製をご紹介します。チップは漁期が6月~8月の3か月しかありません。塩焼きやムニエル、フライなど美味しい食べ方はいろいろありますのでこの時期にたくさん食べたいと思ってます。ヒメマスはベニザケと同種なので今回はサケトバのように燻製してみたいと思います。
燻製、醤油漬け

サバの燻製

こんにちはuoseiです。本日はサバの燻製をご紹介します。鮭やホッケの燻製はお店でも見かける事はありますが、サバの燻製ってあまり聞かないですよね。ただサバのポテンシャルは非常に高く燻製にするとサケトバのような美味しいおつまみになります。今やキャンプコーナーなどに普通に燻製器が置かれているので気になる方は是非試してみて下さい。
燻製、醤油漬け

さかな屋さんの自家製スモークサーモン

本日は自家製のスモークサーモンをご紹介します。サーモンは市販の刺身用サーモンであればなんでも良いのですが、冷燻と呼ばれる燻製方法で薫製器の温度を30℃以下にする必要があるので少し手間がかかります。その分自分で作ったスモークサーモンは格別でいろいろな料理にアレンジできるので是非チャレンジしてみて下さい。
燻製、醤油漬け

さかな屋さんの鮭トバ

本日は自家製の鮭トバをご紹介します。前回石狩鍋を作った際に秋鮭を1匹卸したので余った身をすべて鮭とばにしました。塩漬けしたり、燻製したり手間はかかりますが、味は絶品です。
燻製、醤油漬け

ニシンの卵で燻製カラスミを作ってみました

本日はニシンの卵のカラスミをご紹介します。本来カラスミはボラの卵を使うのですが、今回はニシンの卵がまとまって手に入ったので、カラスミを作りたいと思います。
スポンサーリンク