北海道産のブリを使った絶品ブリ大根

煮物

こんにちはuoseiです。
本日は北海道産のブリを使ったブリ大根をご紹介します。
北海道ではここ数年でブリの水揚げが増えてきました。
以前よりも市場にもブリがたくさんならんでいて、今ではどこのスーパーにも
ブリの切り身が売られるようになりました。
今回はブリの定番料理のブリ大根を作りたいと思います。

材料
・ブリ          3切れ
・大根          1/4
・水           300ml
・しょうゆ        大さじ2杯
・酒           大さじ2杯
・みりん         大さじ2杯
・砂糖          大さじ1杯
・しょうが        二枚
・長ネギ         1/2


こちらが本日のブリです。
元々切り身で売られていたブリを食べやすいようにカットしました。
ブリは少し生臭さがあるお魚なので軽く塩を振って臭み取りをします。


塩を振って10分程放置した後、ブリに熱湯をさっとかけます。
あとはフライパンにブリと大根と調味料を入れて20分程煮込みます。
大根を大きめに切る場合は大根だけ先に茹でておくと調理しやすくなります。


約20分煮込みました。
タレの味を確かめてちょうど良い味になるまで煮詰めます。


お皿に盛りつけて白髪ねぎをたっぷりとのせたら完成です。
ブリの臭みもきれいに抜けて、タレが大根とブリに良く染みてます。
今回は日高産のブリでしたが、羅臼や寿都など北海道のいろんなところでブリが獲れるので
みなさんも機会があれば北海道のブリを食べてみて下さい。

以前にブリの照り焼きの作り方を記事にしているのであわせて見て下さい。

子供に大人気ブリの照り焼き
本日は子供に大人気のブリの照り焼きをご紹介します。 冬が旬のブリ!今回は北海道産ではなく、大分県の関ブリが入手できたので、 定番のブリの照り焼きを作りたいと思います。 関はブリの他にもサバやアジなども有名でお魚に関しては間違いない場所です。

コメント