晩ご飯

さかな屋さんの晩ご飯 晩ご飯

さかな屋さんがオススメする晩ご飯の一品です。
魚介をつかった簡単料理から手の込んだ料理などいろいろ載せています。
是非晩ご飯の参考にしてみて下さい。

晩ご飯

魚のプロが教える冷凍毛ガニの解凍方法、カッコ良い盛りつけ方!

鮮魚店で勤めていると、お客様から聞かれる事がたくさんあります。その中でも特に多く聞かれることで「冷凍のカニってどうやって解凍したらよいの?」です。そんな質問に今日は答えていきたいと思います。ついでに解凍した毛ガニのカッコ良い盛りつけ方も併せてご紹介します。
晩ご飯

北海道を代表する家庭の味『カスベ』ってどんな魚?

本日は北海道を代表する家庭の味『カスベ』についてご紹介します。北海道民ならカスベと聞けばどんな魚かすぐにピンとくると思いますが、本州の方ではあまりなじみがないと思いますので詳しくご紹介します。
晩ご飯

簡単!絶品!ホタテとアスパラのバター醤油炒め

本日はさかな屋さんがオススメする簡単で美味しい晩ご飯をご紹介します。正直レシピと言う程のものではありませんがめちゃくちゃ美味しいので、是非皆さんも試してみて下さい。
スポンサーリンク
晩ご飯

今が旬の真ダラを1尾買って調理してみました。

本日は今が旬の真だらを1尾買ってきたので鱈ちり鍋を作りたいと思います。そこまで大きいサイズではありませんが、1尾698円とかなりお買い得でした。残念ながら真だちや真ダラ子は出てきませんでしたが、身はしっかりとしていて中々良い真ダラでした。
晩ご飯

北海道産浜茹でタラバガニの内子

本日は北海道産の浜茹でタラバガニをご紹介します。皆さんタラバガニといえば冷凍の大きい一肩の物を想像すると思いますが、北海道では旬の時期になるとチルド(冷凍ではない)のタラバガニも購入する事が出来ます。あまり知られていませんがタラバガニは食べごたえのある足の他にも魅力があるのです。そして今回ご紹介するのはタラバガニの内子です。
晩ご飯

函館周辺で人気のゴッコってどんな魚?ゴッコの捌き方、美味しい食べ方教えます!

本日はゴッコの捌き方や、美味しい食べ方をご紹介します。正式名称はホテイウオで七福神のホテイ様が名前の由来だとか。北海道の中の道南エリアで水揚げされるお魚で、大体年明けくらいから市場にも並んでいます。何より見た目のインパクトが強く、函館の観光地ではグッズが売られる程です。
刺身

真鯛を1尾買ったら大満足の晩ご飯が出来ました!

本日は真鯛を1尾使って、絶品料理を作りたいと思います。真鯛といっても700g程の小さい個体で1尾1000円くらいのお値段です。ただこの1尾からお刺身、炊き込みご飯、あら汁の3品が作れるのでとてもお買い得だと思います。まずは簡単に材料をご紹介します。
刺身

さかな屋さんがオススメするチップ(ヒメマス)の美味しい食べ方!

本日は北海道の支笏湖で有名なチップ(ヒメマス)の美味しい食べ方をご紹介します。チップは漁の期間が6月~8月でその味を楽しめるのが3か月間しかありません。その為、北海道民でも食べたことがない方もいるようです。しかしその味は淡水魚としてはトップクラスに美味しいお魚だと思います。今回はそのチップの美味しい食べ方をご紹介します。
晩ご飯

北海道の冬の味覚!鱈(タラ)の美味しさ、オススメの食べ方教えます!

今回は北海道の冬の味覚の鱈(タラ)の魅力を余すことなくご紹介したいと思います。冬のタラは身の美味しさだけではなく、たちと呼ばれる白子や煮て美味しい卵も絶品です。北海道で食べられるタラは大きく分けて真ダラとスケトウダラの2種類に分けられます。それぞれに美味しい食べ方やオススメの調理方法があるので細かくご紹介します。
刺身

北海道で話題のオオズワガニ!茹で方や選び方、美味しさを徹底解説!

数年前から北海道で大量に水揚げされるようになったオオズワイガニ。毛ガニなどが網にかからず海の厄介者と呼ばれ、スーパーでも安価に売られている。今回はそのオオズワイガニの味や茹で方、調理方法をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク