焼き魚

焼き魚 焼き魚

さかな屋さんがオススメする美味しい焼き魚のレシピページです。
焼き魚はシンプルで簡単にできる料理ですが、魚の種類によってその味わいはガラッと変わります。
いろいろな焼き魚のレシピを載せているので是非見て下さい。

焼き魚

自家製開きニシンの一夜干し

本日は自家製開きニシンの一夜干しをご紹介します。春告魚と呼ばれるだけあって冬から春にかけてのニシンは美味しいです。プリプリの白子と一緒に煮付けにしてみたり、メスのニシンの卵から数の子にしてみたりと、食べ方は人それぞれです。今回は生のニシンを開いて一夜干しにしたいと思います。
焼き魚

子供に大人気ブリの照り焼き

本日は子供に大人気のブリの照り焼きをご紹介します。冬が旬のブリ!今回は北海道産ではなく、大分県の関ブリが入手できたので、定番のブリの照り焼きを作りたいと思います。関はブリの他にもサバやアジなども有名でお魚に関しては間違いない場所です。
焼き魚

口黒マスの塩焼

本日は口黒マスの塩焼をご紹介したいと思います。春にサクラマスになる本マスをこの時期口黒マスと言います。口元が黒い事が由来と言われています。まだ腹に卵を抱える前なので脂のりも良く非常に美味しいお魚です。ヒメマスやサクラマス同様にマス系の魚は塩焼きが一番美味しい食べ方です。
スポンサーリンク
刺身

さかな屋さんがオススメするチップ(ヒメマス)の美味しい食べ方!

本日は北海道の支笏湖で有名なチップ(ヒメマス)の美味しい食べ方をご紹介します。チップは漁の期間が6月~8月でその味を楽しめるのが3か月間しかありません。その為、北海道民でも食べたことがない方もいるようです。しかしその味は淡水魚としてはトップクラスに美味しいお魚だと思います。今回はそのチップの美味しい食べ方をご紹介します。
焼き魚

ハタハタの塩焼き

本日はハタハタの塩焼きをご紹介します。秋から冬にかけて旬のハタハタは煮て良し、焼いて良しの万能魚。12月頃から大きくなる卵も他の魚にはない食感が楽しめます。今回はシンプルに塩焼きにして食べたいと思います。
焼き魚

八角の軍艦焼き

本日は八角(ハッカク)の軍艦焼きをご紹介します。八角は和名でトクビレ、北海道では主に八角の名前で呼ばれています。軍艦焼きはみそを塗って焼くだけなのでそんなに手間もかかりません。
焼き魚

キュウリの塩焼

本日はキュウリの塩焼きをご紹介します。非常に安価なのにめちゃくちゃ美味しいお魚それがキュウリです。食べ方もいろいろありますがキュウリは塩焼きが一番美味しいと思います。ウロコと内臓を取って強めに塩を振り焼くだけの簡単料理です。
焼き魚

自家製八角の干物(丸干し)

こんにちはuoseiです。本日は自家製の八角の干物をご紹介します。以前ご紹介した八角の干物は一般的な背開きにした干物でしたが、今回は丸干し八角の干物を作ってみました。材料・八角         2尾・塩          約10g今回使う八...
焼き魚

アユの塩焼き

本日はアユの塩焼きをご紹介します。北海道では中々手に入らないのですが今回宮崎産の養殖アユが手に入ったので塩焼にしたいと思います。
焼き魚

サザエのつぼ焼き

本日はサザエのつぼ焼きをご紹介します。北海道では中々手に入らないサザエですが、今回良いサイズのサザエが手に入りました。サザエはお刺身も美味しいのですが肝の美味しさをより楽しめるつぼ焼きにしたいと思います。
スポンサーリンク