鍋こわしと呼ばれる程の旨さ!絶品カジカ鍋

汁物

こんにちはuoseiです。

本日はカジカ鍋をご紹介します。
あまりの美味しさに鍋をつつきすぎて 、鍋を壊してしまうということから、
鍋こわしと呼ばれています。
カジカ鍋といったらカジカの身、骨、頭を一緒に入れて鍋を作るんですが、
今回は丁寧にアラからしっかりと出汁を取る作り方をご紹介します。

材料
・カジカ        1尾
・白菜         1/4
・人参         1/2本
・しいたけ       1パック
・豆腐         1丁
※お好みでしらたきや大根をいれても美味しいと思います。

・水          500ml
・味噌         大さじ3杯
・酒          大さじ3杯
・みりん        大さじ2杯
・しょうゆ       大さじ1杯
・しょうが       1片
・昆布         1枚
・オイスターソース   大さじ1杯
・ポン酢        大さじ1杯
こちらが本日のカジカです。
サイズは大体1Kgくらいで中々よいサイズです。


カジカのヒレは刺さると危険なので背びれ、尾びれを先に取ります。
表面のぬめりが強い魚なのでたわしかブラシでしっかり落とします。

表面のぬめりが取れたら内臓を抜きます。
今回は肝以外は使わないので胃袋なども捨てちゃいます。
とても鮮度の良いカジカだったので肝もきれいな色をしていますね。

鮮度の良いカジカの胃袋は煮付けにすると最高なので機会があれば食べてみて下さい。
カジカの胃袋の煮つけのレシピはこちらです。

絶品!カジカの胃袋の煮付け
本日はカジカの胃袋の煮つけをご紹介したいと思います。 カジカはアンコウと同じように捨てるところがないお魚と言われております。 今回鮮度の良いカジカが手に入ったので胃袋を使って煮つけを作ります。

頭、骨、身、ヒレ、肝に分けておきます。

頭、骨などのアラは一度湯引きをして臭みやぬめりをとります。
あとは水に昆布、アラ、しょうがをいれて出汁をとります。

約1時間程煮込みきれいな黄金色の出汁がとれました。
まるで鯛のアラで出汁を取ったような脂があります。


カジカの出汁に味噌やしょうゆなどの調味料を入れてスープを完成させます。
コツはちょっと濃い目に作ることです。煮詰めて味を調整しましょう。
野菜から水分が出るので濃い目に作りましょう。

鍋に具材を盛り付けてスープを入れて20分程に煮込んだら完成です。

いつも作る骨、頭、身を一緒に煮る味噌汁も漁師飯感があり美味しいのですが、
今回のカジカ鍋はなんといってもスープが美味しい。
丁寧に出汁をとった甲斐があり上品な味に仕上がってます。

皆さんもカジカが手に入ったら是非作ってみて下さい。

コメント