めぬきの肝を使っためぬ肝ポン酢を作ってみた。

晩ご飯

こんにちはuoseiです。
本日はめぬきの肝を使っためぬ肝ポン酢をご紹介します。
魚の肝を使った料理といえばほとんどの人はあん肝ポン酢を思い浮かべるかと思いますが、
今回は大きくてキレイなめぬきの肝が手に入ったので、あん肝の要領でめぬ肝ポン酢を作ります。

あん肝ポン酢の作り方はこちらです。

さかな屋さんの自家製あん肝ポン酢
本日は自家製あん肝ポン酢をご紹介します。 100g当たり298円と激安なあん肝が手に入ったので、 自宅であん肝を作りたいと思います。

材料
めぬきの肝     1尾分
水         300ml
塩         約5g
酒         大さじ1杯


こちらが本日のめぬきの肝です。
あんこうの肝程、脂はありませんが立派な肝です。
魚の肝にはアニサキスが付いている場合があるので調理する際はよく見ましょう。


あん肝と同じように血合いを取って、お酒を混ぜた塩水に30分程つけておきます。
あん肝のように薄皮は剥けなかったのでそのまま調理します。


水気をしっかり取ったらアルミホイルで丸く包みます。
あとは蒸し器で30分程蒸したら完成です。


あん肝のようにオレンジ色の脂がないのですが、しっかりとした旨みがあります。
あっさりと食べられるのでポン酢との相性抜群です。
皆さんも機会があれば是非作ってみて下さい。

あん肝の作り方はインスタに動画を載せているのでこちらも見て下さい。

コメント