醤油漬け

晩ご飯

函館周辺で人気のゴッコってどんな魚?ゴッコの捌き方、美味しい食べ方教えます!

本日はゴッコの捌き方や、美味しい食べ方をご紹介します。正式名称はホテイウオで七福神のホテイ様が名前の由来だとか。北海道の中の道南エリアで水揚げされるお魚で、大体年明けくらいから市場にも並んでいます。何より見た目のインパクトが強く、函館の観光地ではグッズが売られる程です。
醤油漬け

ゴッコの卵の醤油漬け

本日はゴッコの卵の醤油漬けをご紹介します。冬の北海道のお魚はどれも美味しいのですが、真ダラ、ニシン、カレイなど卵や白子が美味しいものもとても多いです。ゴッコもその一つでメスのお腹にはたくさんの卵が入っています。今回はその卵を使って醤油漬けにしたいと思います。
醤油漬け

たこまんまの醤油漬け

本日はたこまんま(たこの子)の醤油漬けをご紹介します。ヤナギダコの卵をたこまんまと呼び、北海道外では中々お目にかかれない一品です。いくらの様に濃厚な味でご飯との相性抜群です。
醤油漬け

いくらの醤油漬け

本日はいくらの醤油漬けをご紹介します。今年もついに生鮭(秋鮭)が始まりました。北海道のさかな屋さんとしては生鮭が始まるとそろそろ秋だなと感じてしまいます。生鮭が出てくる事ということはいくらの醤油漬けの時期でもあります。ただ生鮭の出始めはいくらの粒も小さく潰れやすいので状態の良いいくらの醤油漬けを作るなら9月、10月まで待った方が良いと言われています。それでも今年のいくらの状態や気になるお値段なども併せてご紹介したいと思います。
醤油漬け

ます筋子の醤油漬け(失敗)

こんにちはuoseiです。本日はます筋子の醤油漬けをご紹介します。正直なところ失敗しました笑まあそれでもなんとか美味しく食べる事ができたのでご紹介します。材料・ます筋子     約100g・しょうゆ     大さじ1/2・酒        ...
スポンサーリンク