こんにちはuoseiです。
本日は今が旬の真ダラを1尾買ってきたので真だらを使った湯豆腐を作りたいと思います。
そこまで大きいサイズではありませんが、1尾698円とかなりお買い得でした。
残念ながら真だちや真ダラ子は出てきませんでしたが、身はしっかりとしていて中々良い真ダラでした。
材料
・真ダラ 1尾
・豆腐 1パック
・にんじん 1/2本
・ほうれん草 1パック
・えのき 1パック
・しいたけ 1パック
・長ネギ(きざみ)1/3本
・昆布 1枚
こちらが本日の真ダラです。
これくらいのサイズだと真だちや真ダラ子は入っていないのですが、身はプリっとして美味しいです。
今回はサクッと卸して鍋用に盛りつけたいと思います。
手順はほとんどのお魚と一緒で、ウロコをとり内臓を取り除きます。
その後頭を落して3枚に卸します。
今回は肝もとてもきれいだったので一緒に鍋に入れたいと思います。
ただ少し内臓の匂いが付いていたので食べる前にお酒に漬けておきます。
こちらが3枚に卸した身です。
中々綺麗な身をしています。
これを切り身してお皿に盛りつけます。
腹骨を取ったら食べやすい大きさにカットします。
血合い骨の部分も取ってあるので身に骨は全く付いていません。
後は豆腐やお好みの野菜を盛りつけて完成です。
昆布とタラのアラから取った出汁に野菜やタラ、豆腐を入れてそれをポン酢で食べるシンプル料理ですが、
これが中々に美味しいです。
皆さんも是非作ってみて下さい。
コメント