刺身

刺身 刺身

さかな屋さんがオススメするお刺身のレシピページです。
日本を代表する料理のお刺身ですが、コリコリした食感が美味しいソイ系のお魚や
不恰好な見た目だけど脂ののった八角など様々なお刺身をご紹介しております。
是非、晩ご飯の参考にしてみて下さい。

刺身

シマゾイのカルパッチョ

本日はシマゾイのカルパッチョをご紹介します。シマゾイは1尾300円~500円程の安価なお魚ですが、真鯛に負けないくらいのポテンシャルを秘めています。さっぱりとした白身の味に加えてコリコリっとした食感がたまりません。今回は刺身にひと手間加えてカルパッチョにしたいと思います。
刺身

さかな屋さんがつぶ貝の捌き方、オススメの調理方法教えます!

北海道でよく食べられる貝につぶ貝があります。コリコリっとした食感と磯の風味が堪らなく美味しい貝です。ただこのつぶ貝、殻の外し方がわからなかったり、食べられない部分がどこにあるかわからない方がほとんどだと思います。今回はそんなつぶ貝の捌き方や美味しい食べ方をご紹介します。
刺身

真鯛を1尾買ったら大満足の晩ご飯が出来ました!

本日は真鯛を1尾使って、絶品料理を作りたいと思います。真鯛といっても700g程の小さい個体で1尾1000円くらいのお値段です。ただこの1尾からお刺身、炊き込みご飯、あら汁の3品が作れるのでとてもお買い得だと思います。まずは簡単に材料をご紹介します。
スポンサーリンク
刺身

さかな屋さんがオススメするチップ(ヒメマス)の美味しい食べ方!

本日は北海道の支笏湖で有名なチップ(ヒメマス)の美味しい食べ方をご紹介します。チップは漁の期間が6月~8月でその味を楽しめるのが3か月間しかありません。その為、北海道民でも食べたことがない方もいるようです。しかしその味は淡水魚としてはトップクラスに美味しいお魚だと思います。今回はそのチップの美味しい食べ方をご紹介します。
刺身

北海道で話題のオオズワガニ!茹で方や選び方、美味しさを徹底解説!

数年前から北海道で大量に水揚げされるようになったオオズワイガニ。毛ガニなどが網にかからず海の厄介者と呼ばれ、スーパーでも安価に売られている。今回はそのオオズワイガニの味や茹で方、調理方法をご紹介したいと思います。
刺身

チップのお刺身

本日はチップ(ヒメマス)のお刺身をご紹介します。チップは漁の期間が限られた貴重なお魚です。焼きやムニエルなどフライなどいろいろと食べ方はありますが、今回はお刺身にしたいと思います。チップの身には寄生虫がついている可能性があるので、一度冷凍してから調理しましょう。
刺身

本マグロのほほ肉の炙り

本日は本マグロのほほ肉の炙りをご紹介します。本マグロの中でも希少部位のほほ肉を贅沢に炙りにしたいと思います。個人的にはマグロの中で一番美味しい部位だと思ってます。
刺身

タコのカルパッチョ

本日はタコのカルパッチョをご紹介します。北海道ではどこのスーパーでもタコのお刺身が売っています。基本的には生ではなくボイルしたものが売られていますが、カットすればすぐに食べられるので晩ご飯の一品におすすめです。
刺身

キンキのお刺身の炙り

本日はキンキのお刺身の炙りをご紹介したいと思います。北海道を代表する高級魚キンキをお刺身にしてみました。上質な脂が美味しいお魚なので皮目を炙る事で旨さが何倍にもなります。
刺身

マグロのカマトロの炙り

本日はマグロのカマトロの炙りをご紹介します。マグロの中でも高級な本マグロのさらに希少なカマトロを贅沢に使います。今回はカマトロを使いますが、大トロや中トロでもとても美味しい炙りが出来ます。
スポンサーリンク