こんにちはuoseiです。
本日は黒ソイの煮つけをご紹介します。
前回青ソイの煮つけを作ったばかりなんですが、大きいサイズの黒ソイが
1尾298円で売っていたので思わず買ってしまいました。
青ソイとの食べ比べもかねて今回は煮つけにしてみました。
こちらが前回の青ソイの煮つけの記事です。

青ソイの煮つけ
本日は青ソイの煮つけをご紹介します。
北海道ではソイ系の魚がよく食卓に並びますが、
ソイっていろいろな種類があってどのソイが美味しいの?とよく聞かれます。
ソイはメバルの仲間でシマゾイ、マゾイ、黒そい、青ソイなどが
よくスーパーで売られています。
同じソイでもそれぞれに特徴があり青ソイは他のソイに比べて身が柔らかいので煮つけにピッタリです。
材料
・黒ソイ 1尾
・水 300ml
・しょうゆ 大さじ2杯
・酒 大さじ2杯
・砂糖 大さじ2杯
・みりん 大さじ1杯
・しょうが 1片
・小ねぎ 少々
こちらが本日の黒ソイです。
お腹がパンパンに詰まっているので恐らく胃袋に何か入っていますね。
まずはウロコをとります。
今回は新しい武器を用意しました。
魚屋さんが考案したものらしく以前から気になっていたので試しに買ってみました。
普段は家では100均のウロコ取りを使っているのですが、全然ウロコの取れ方が違います。
ギザギザにウロコがしっかりと引っかかるのでそんなに力を入れなくてもきれいに取れました。
ウロコを取ったら頭を落して内臓を取り出します。
お腹の中はとてもきれいで鮮度のよい黒ソイです。
あとはお鍋またはフライパンに黒そいと調味料を入れて20分程煮込めば完成です。
水は少し多めに入れているので、タレの味が薄いと思ったら少し煮詰めて味を調整してください。
同じソイ系のお魚ですが、青ソイに比べると身がしっかりしていて弾力があります。
とても食べごたえのあるお魚なので皆さんも機会があれば是非作ってみて下さい。
コメント