カスベのほっぺの煮つけ

煮物

こんにちはuoseiです。

本日はカスベのほっぺの煮つけをご紹介します。
北海道では定番食材のカスベですが、よくスーパーで売られている、
ヒレの部分ではなくカスベのほほ肉であるほっぺを今回使って煮つけにします。
以前にカスベほっぺのから揚げをご紹介しましたが、ヒレの部分よりも弾力があり、
まるで鶏肉のような食感が特徴です。

カスベほっぺのから揚げのレシピです。

カスベのほっぺのから揚げ
本日はカスベのほっぺのから揚げをご紹介します。 カスベは北海道では当たり前に売られていますが、 カスベのほっぺはまあまあ珍しい食材です。 ただこの食材から揚げにすると抜群にうまいので作ってみたいと思います。

材料
・水カスベ        約200g
・水           180ml
・しょうゆ        大さじ2杯
・酒           大さじ2杯
・砂糖          大さじ1杯
・みりん         大さじ1杯
・しょうが        1片


こちらが本日のカスベのほっぺです。
真ん中に硬い骨が入っているのでから揚げの場合は事前に取り除いたりもしますが、
煮つけの場合は箸で身をほぐせるのでこのまま調理します。


臭み取りの為、一度お湯をかけて湯通ししておきます。
沸騰したお湯をかけて10秒ほどで取り出します。


あとは必要な材料を鍋に入れて煮込むだけです。
煮つけは自分なりの調味料の配分を覚えれば全ての魚に使えるので是非いろいろ試してみて下さい。


タレを煮詰めてお好みの味になったらお皿に盛りつけて完成です。
今回は付け合せがなかったのでとてもシンプルになりましたが、白髪ねぎがあるとより美味しくなります。
カスベのヒレの部分よりも弾力があって本当に鶏肉みたいです。
タレの味がしっかり身にしみてめちゃくちゃ美味しいです。
皆さんも是非作ってみて下さい。

コメント