さんまの天ぷら

揚げ物

こんにちはuoseiです。

本日はさんまの天ぷらをご紹介します。
さんまはお刺身にしたり蒲焼にしたりする事が多いですが、
天ぷらにしても美味しい食材です。
今回はさっぱりしそを巻いて天ぷらを作りたいと思います。

材料
・さんま            3尾
・青しそ            数枚
・天ぷら粉           100g
・水              150ml
・天つゆ            適量


こちらが本日のさんまです。
以前作った塩焼き、梅煮に比べると小ぶりのさんまですが、
天ぷらにするならこのくらいでも問題ありません。

こちらがさんまの塩焼き、梅煮のレシピページです。

さかな屋さんのさんまの塩焼き
本日はさんまの塩焼きをご紹介します。 秋が旬のさんまは脂のりがよく、身もふっくらしているので ほとんどの人が好きなお魚だと思います。 さんまは胃がなく消化も早いお魚なので排泄物が溜まりにくく 内臓も美味しく食べる事が出来るので今回は塩を振って そのまま焼いて食べたいと思います。
絶品!さかな屋さんが作るお手軽さんまの梅煮
本日はサンマの梅煮をご紹介します。 北海道を代表する秋の味覚の秋刀魚(サンマ)は刺身、塩焼き、蒲焼など 何にしても美味しいお魚です。 まだ暑さが残るこの季節はさっぱり食べられる梅煮がオススメです。 今回はフライパン一つで簡単に作れる方法をご紹介します。


まずはさんまを三枚におろします。
さばやホッケなどと比べるとおろすのが難しいお魚なので、
鮮魚店で購入する際におろしてもらうのがオススメです。


少し手間はかかりますが、骨を抜いておくととても食べやすいです。
今回は半身を3等分にします。


青しそを挟んで巻いたら崩れないように爪楊枝でおさえます。


油で揚げてお皿に盛りつけたら完成です。
今回は付け合せに庭で取れたゴーヤ、なすび、ピーマンも一緒に揚げました。
脂のりのよいさんまの身質と青しそがよくあいます。
青しと一緒に梅肉を挟んでも美味しいと思います。
皆さん是非作ってみて下さい。

コメント