汁物

汁物 汁物

さかな屋さんがオススメする魚介を使った汁物のレシピページです。
魚の骨や頭などのアラからは美味しい出汁がとれて、カニやエビなどの甲殻類は
極上のスープになります。
いろいろな魚介を使ったレシピを載せているので是非見て下さい。

汁物

高級海藻の銀杏草って知ってますか?

本日は北海道の一部地域の限られた期間でしか取れない高級な海藻『銀杏草(ギンナンソウ)』をご紹介します。銀杏草は寒さの厳しい1月~3月に取れる海藻で、大きな耳に似ている事から仏のみみと呼ばれることもあります。北海道の中でも特に稚内の銀杏草が有名ですが、瀬棚や釧路産の銀杏草もこの時期はスーパーに並びます。銀杏草は産地によって種類や形が違うこともあり、買ってみたもののこれって銀杏草なの?と思う方も多くいるようです。
刺身

真鯛を1尾買ったら大満足の晩ご飯が出来ました!

本日は真鯛を1尾使って、絶品料理を作りたいと思います。真鯛といっても700g程の小さい個体で1尾1000円くらいのお値段です。ただこの1尾からお刺身、炊き込みご飯、あら汁の3品が作れるのでとてもお買い得だと思います。まずは簡単に材料をご紹介します。
刺身

北海道で話題のオオズワガニ!茹で方や選び方、美味しさを徹底解説!

数年前から北海道で大量に水揚げされるようになったオオズワイガニ。毛ガニなどが網にかからず海の厄介者と呼ばれ、スーパーでも安価に売られている。今回はそのオオズワイガニの味や茹で方、調理方法をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
汁物

鱈ちり鍋

本日は鱈ちり鍋をご紹介します。12月に入り寒いが続き本格的に冬がやってきました。冬の代表的なお魚のタラを使って美味しいお鍋を作りたいと思います。個人的にタラは自宅で捌くべきじゃないお魚ベスト3に入ってます。
汁物

石狩鍋

本日は石狩鍋をご紹介したいと思います。今回メスの鮭を一尾購入したのでスープも一から作ります。だいぶブナ化してきているので秋鮭もそろそろ終わりかなと思います。
汁物

カンパチしゃぶしゃぶ

本日はぶりしゃぶをご紹介したいと思います。ぶりしゃぶと言っておりますが、今回使う食材はかんぱちなので、正確にはかんぱちしゃぶしゃぶです。珍しく北海道産の天然かんぱちが手に入ったのでしゃぶしゃぶを作りたいと思います。
汁物

ヘラガニの鉄砲汁

本日はヘラガニの鉄砲汁をご紹介します。珍しくヘラガニが入ってきたのでシンプルに鉄砲汁を作りたいと思います。個人的にはヘラガニの鉄砲汁は毛ガニやズワイガニにも負けない味だと思ってます。
汁物

黒そいのあら汁

こんにちはuoseiです。本日は黒そいのあら汁をご紹介します。先日巨大な黒そいを買って煮つけを作ったので、余った骨、頭を使って出汁をとっていきます。
汁物

カジカ鍋

本日はカジカ鍋をご紹介します。カジカ鍋といったらカジカの身、骨、頭を一緒に入れて味噌汁にする事が多いですが、今回はアラからしっかりとスープを作ってみたいと思います。
汁物

ブリしゃぶ

本日はブリしゃぶご紹介します。ここ数年、北海道でもブリがたくさん獲れるようになってきたので、スーパーでも店頭にブリがたくさん並んでいます。
スポンサーリンク