こんにちはuoseiです。
本日はさんまの梅煮をご紹介します。
さんまの時期ではありませんが、一年中手に入る冷凍さんまを使って梅煮を作っていきます。
材料(3人分)
・さんま 3尾
・人参 1/2
・レンコン 約200g
・梅 6個
・水 300ml
・しょうゆ 大さじ2杯
・酒 大さじ2杯
・みりん 大さじ1杯
・砂糖 大さじ1杯
・オイスターソース 大さじ1/2
・しょうが 小さじ1杯(チューブしょうが)
・小ねぎ 少々
さんまは頭を落として内臓を抜いておきます。
写真は2尾ですが実際には3尾使ってます。
レンコン、人参は皮を剥いて一口サイズにカットしておきます。
梅は種抜いておきます。
いつもはレンコンではなく大根を入れるのですが気分的にレンコンにしてみました。
鍋にさんま、人参、レンコン、梅をセットして水をいれます。
沸騰してきたら中火にして酒、みりん、砂糖、しょうがを入れて15分程煮ていきます。
今回はしょうががなかったのでチューブしょうがを使ってます。
さんまに火が入ってきたら、しょうゆとオイスターソースを入れて10程煮ていきます。
我が家は魚介の煮物にはほぼオイスターソースを隠し味にいれています。
味が深くなるのでおすすめです。
タレを煮詰めて味を調整したら完成です。
梅の酸味が効いてさっぱりしてとても美味しいです。
レンコンも食感が良くありです。
皆さんもさんまが手に入ったら是非作ってみて下さい。
コメント