こんにちはuoseiです。
本日はホッキ貝カレーをご紹介します。
ホッキ貝カレーと言えば北海道の苫小牧市の名産品ですが、
今回はそれをイメージして作っていきます。
材料(3人分)
・白米 2合
・水 500ml
・ホッキ貝 6個
・まいたけ 1パック
・人参 1本
・たまねぎ 1玉
・カレールウ 1/2パック(一番安いやつ)
・昆布 1/2枚
・オリーブオイル 少々
・インスタントコーヒー 少々
今回使うホッキ貝がこちらです。
前回のホッキ飯、ホッキの炙りに使ったホッキ貝の余りです。
数日前に剥いてウロを取ったものを冷凍しておきました。
他のホッキ貝レシピはこちらです。


使う野菜がこちらです。
以前紹介した、エビカレーやホタテカレー同様に玉ねぎはたっぷりです。


我が家のカレー作りにはかかせないのがこのストウブです。
普通のお鍋でも問題ないのですが、鉄製のストウブは熱伝導率が良く野菜も柔らかくなり、
玉ねぎから旨みがしっかりでてくるのでおすすめです。
ストウブに野菜をいれたら炒めます。
野菜に火が通ったら、昆布だしとホッキ貝を入れていきます。
個人的な感想ですが、ホッキ貝はえびやホタテよりも出汁としての味が弱いので、
カレーの味に負けてしまうので昆布だしで旨みを足していきます。
昆布だしは別鍋でしっかりととります。
後はカレーのルウを入れて隠し味にインスタントコーヒーを入れたら完成です。
昆布だしがしっかりと効いたあっさり魚介カレーに仕上がりました。
ホッキ貝は出汁の旨みは弱いですが、身を食べたときの歯ごたえと強い甘みが存在感を出しています。
皆さんもホッキ貝が手に入ったら是非作ってみて下さい。
コメント