カレイを選ぶならどれがいい?カレイの種類、美味しい食べ方教えます!

煮物

こんにちはuoseiです。

カレイっていろいろな種類があってどれを買ったらいいの?どうやって調理するのがいいの?
と思っている方が多いと思いますのでそれぞれのカレイの特徴やの美味しい食べ方をご紹介します。
世界的にみると100種類以上のカレイが存在していますが、スーパー見かけるカレイは大体5~6種類くらいなので、
今回はその中からいくつかご紹介します。

真ガレイ


真ガレイは秋から冬が旬ですが、安い価格で一年中スーパーで購入できるので非常にありがたいです。
特に北海道ではどこのスーパーに行っても売っているので探しても見つからいという事もなく、
今日の晩ご飯の一品を迷っている場合に役立つお魚です。

真ガレイのから揚げ


真ガレイの代表的料理と言えばから揚げです。
頭と内臓を取り除いたカレイを片栗粉を付けてそのまま揚げるだけのお手軽な一品です。
皮やヒレの先はサクサクしているのに身は白身魚特有のフワフワ感があり、ペロッと1匹食べてしまいます。

真ガレイのから揚げの作り方はこちらです。

真ガレイのから揚げ
本日は真ガレイのから揚げをご紹介します。 春はカレイが美味しい時期です。 3枚に卸してから揚げ物を作った方が食べやすいのですが、骨からの旨みがでるので、 今回は丸ごとから揚げにしちゃいます。

真ガレイの煮つけ


カレイの一番の代表的料理と言えば煮つけと言っても過言ではありません。
甘めのタレにしみた身はご飯と相性抜群で、何杯でもご飯が食べれちゃいます。

真ガレイの煮つけの作り方はこちらです。

真ガレイの煮つけ
本日は真ガレイの煮つけをご紹介します。 カレイの定番料理と言えば煮つけですね。 個人的には煮つけは黒ガレイが好みなんですが、 今回は真ガレイが安く手に入ったのでこちらで煮つけを作っていきます。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生しらすから作った秘伝の煮だれ 煮魚 煮物 たれ セット 甘口 国産
価格:1,800円~(税込、送料別) (2024/11/23時点)

楽天で購入

真ガレイの天ぷら


から揚げに比べると少し手間はかかりますが、
から揚げよりもワンランク上の料理という感じです。
3枚に卸して食べやすい大きさにカットする事でカレイ特有の骨の食べにくさが無くなり、
より一層真ガレイの美味しさが感じられます。

真ガレイの天ぷらの作り方はこちらです。

真ガイレの天ぷら
本日は真ガレイの天ぷらを紹介致します。 カレイは煮ても、焼いても、揚げても美味しいお魚ですが、 天ぷらにすると身はふわっふわでとても美味しいお魚なんです!

黒ガレイ


黒ガレイも真ガレイのように比較的メジャーなカレイです。
真ガレイよりも身が厚く、食べごたえがあるので煮つけにするのなら黒ガレイがオススメです。
また、秋から冬にかけて卵が大きくなるので、卵を味わいたいなら子持ちの黒ガレイが良いと思います。

黒ガレイの煮つけ

黒ガレイも真ガレイ同様にスーパーで良く販売されています。
真ガレイよりも卵が大きくなるので、煮つけにする場合子持ちの物を選ぶと良いと思います。
卵が苦手な方も黒ガレイは身に厚みがあるので、煮つけにするのであれば一度黒ガレイを使って見て下さい。

黒ガレイのアクアパッツァ


煮つけにして美味しい魚はアクアパッツァにしても間違いなく美味しいです。
頭を落し、そのまま白ワインで煮込んでも良いし、食べやすいように3枚に卸してから煮込んでも美味しいです。
ダッチオーブンを使ったキャンプ飯の一品にもオススメです。

黒ガレイのアクアパッツァ
本日は黒ガレイのアクアパッツァご紹介します。 我が家の晩ご飯ではいろんな魚のアクアパッツァが登場します。 今回は黒ガレイが安かったので黒ガレイでアクパッツァを作っていきます。

ババガレイ(ナメタカレイ)


ババガレイはナメタカレイとも呼ばれていて真ガレイや黒ガレイに比べると少しばかりお値段が高いカレイです。
ただその分他のカレイに比べると脂のりが良いので、焼き、煮物いずれも美味しいお魚です。

ババガレイの干物

北海道のスーパーではホッケやサバのようにナメタカレイの干物も販売されています。
干してあるので薄いカレイがさらに薄くなっておりペラペラで食べるところがないと思ってしまいますが、
その分旨みがギュッと凝縮さていて、食べて満足感のあるお魚です。

ババガレイの煮つけ


ババガレイは黒ガレイのような身の厚みはありませんが、甘みの強い脂があり煮つけにするとタレに脂が染み出て、
他のカレイにはない美味しさがあります。
少しお値段は高くなりますが、是非ババガレイの煮つけも作ってみて下さい。

ババガレイの煮つけの作り方はこちらです。

ババガレイの煮つけ
本日はババガレイの煮つけをご紹介します。 真ガレイや黒ガレイよりも少しお値段は張りますが、 脂乗りが良く煮つけにするならババガレイが一番美味しいと思います。 特にえんがわ部分はとろとろで脂の甘みがとにかく旨い一品です。

サメガレイ


サメガレイはごつごつした皮が特徴で、見た目は正直あまり美味しそうには見えないです。
ですが、皮を剥くと綺麗な身が現れ、見ただけで美味しいと思える身をしています。
脂のりも良く、何にしても美味しいのですが真ガレイや黒ガレイに比べると出回っている数は少ないです。

サメガレイの刺身


サメガレイは他のカレイに比べると脂のりが非常によく、刺身にするとその旨さがよく感じられます。
ただ、ごつごつした皮が曲者で普通のカレイやヒラメのように皮引きができないので、調理が難しいです。
その分味は抜群に美味しいので是非食してみて下さい。

サメガレイのから揚げ


サメガレイは脂のりが良いので、揚げ物にする事で旨みをギュッと閉じ込めます。
サクッとした表面からじゅわっと染み出る旨みと脂がたまりません。
他のカレイにはない美味しさがあるのでオススメです。

砂ガレイ

砂ガレイはカレイの中でも小さい個体が多く、真ガレイよりもお値段も比較的お安いです。
体が小さい分調理方法も限られているのですが、味は他のカレイ同様に美味しいです。

砂ガレイのから揚げ

砂ガレイの食べ方といえばから揚げでしょう。
体が小さいので卸したりするのが難しいのでそのまま揚げるのオススメです。
パリパリと食べる事ができるので、おやつ感覚で食べても良いと思います。

砂ガレイのから揚げの作り方はこちらです。

砂ガレイの丸ごとから揚げ
本日は砂ガレイのから揚げをご紹介します。 真ガレイや黒ガレイに比べると体が小さいのでシンプルに丸ごとから揚げにします。 値段も他のカレイ類に比べると比較的安いので4~5枚まとめて売っていたりもします。

ここまでカレイの種類や美味しい食べ方をご紹介してきました。
他にもいろいろなお魚のレシピをご紹介しているので是非見て下さい。

コメント