こんにちはuoseiです。
本日はダッチオーブンを使った真鯛のアクアパッツァをご紹介します。
いつも作るアクアパッツァよりも少し手間をかけている分、
見栄えもよく味も格段に美味しい究極のアクアパッツァです。
キャンプ飯としても使える一品なので是非参考にしてみて下さい。
材料(3人前)
・真鯛 1尾
・たまねぎ 1/2
・トマト 1/2パック
・あさり 1パック
・赤エビ 1パック
・あわび 3個
・アスパラ 1パック
・まいたけ 1パック
・白ワイン 180cc
・水 500cc
・マギーブイヨン 2個
・塩 少々
・黒コショウ 少々
こちらが本日のメイン食材の真鯛です。
大体1kg程で熊本産の養殖の真鯛です。
お値段は1尾1580円とお安くなっていました。
まずは鯛の下処理をしていきます。
ウロコと内臓を取って頭を落すだけなんですが、ウロコはしっかりと落としましょう。
特に頭近くや腹ビレ付近はウロコが残りやすいので注意しましょう。
ウロコ取りもいろいろ種類があると思いますが、オススメはこの形です。
カレイやホッケなどは100均のものでも問題ないのですが、鯛やソイ系のお魚はこのタイプが良いです。
こちらがスープの肝となる赤エビです。
頭と殻で後程出汁をとるので捨てずに取っておきます。
こんな感じに剥けたらオッケーです。
今回は贅沢にアワビを入れますが、安いボイルムール貝やベビーホタテなんかでも代用できます。
アワビは殻から外して肝とくちばしを取り除きます。
鮮度が良ければ肝もそのまま入れても美味しいと思います。
アサリは表面をしっかり洗って砂抜きをしておきます。
使う野菜も食べやすい大きさにカットしておきます。
本来はお鍋に具材を入れて水、白ワイン、調味料を入れて作るのですが、
今回は鯛のアラとエビの頭から旨みたっぷりの出汁をとってスープにしたいと思います。
ブイヤベース風アクアパッツァって感じです。
以前ブイヤベースも作っているので是非こちらも見て下さい。

グリルで5分程焼いたら、お鍋に水500cc入れて出汁をとります。
30分程煮こんだらボウルに開けてスープを取り出します。
エビと鯛の頭はヘラで潰しながら煮込むと早く美味しい出汁がとれます。
あとはダッチオーブンに具材を敷き詰めてスープ、調味料を入れて煮込むだけです。
一番下に鯛を入れると底にくっついてしまうことがあるので、玉ねぎを下に敷いてから具材を入れると上手にできます。
この時点で美味しさが伝わってくるのがダッチオーブンの良さですね。
今はダッチオーブンもそんなに高いものではないので一家に一台あっても良いと思います。
キャンプでも大活躍の優れものです。
買ってすぐはシーズニングといったお鍋の処理が必要なので忘れずにやっておきましょう。
中火で20分程煮こめば完成です。
鯛とエビの出汁に貝類と野菜の旨みが溶け込みとにかくスープが旨い。
キャンプ場では間違いなく締めパスタをしてしまう程の美味しさです。
皆さんも是非作ってみて下さい。
コメント